セラミック審美
~銀歯が気になる~
保険診療で虫歯治療を行うときに銀歯を装着することがあります。比較的安価に、そして比較的短期間で治療ができますが、白い歯列の中で黒ずんで見えて目立ってしまいます。それが気になっていつも口元を手で隠していませんか?銀歯のせいで口元にコンプレックスがある方におすすめなのがセラミック審美メニューです。新京成線・東葉高速鉄道「北習志野駅」より徒歩4分の歯医者「北習志野L歯科クリニック」では、より自然な美しさが手に入るセラミックの人工歯を扱っていますのでお気軽にご相談ください。
見た目の美しさと歯の機能性
両方に重点を置いています
保険診療の虫歯治療は機能回復に重点を置いています。残念ながら見た目の美しさや自然さにはあまり力を入れていません。しかしセラミック審美メニューでは歯の機能回復と見た目の美しさの充実を図ります。
銀歯には心配があります
銀歯は白い歯列の中で目立ってしまうだけではありません。お口の中は飲食物の影響で「酸性」に傾いたり「中性」に近づいたりをくり返す過酷な環境です。そのため経年により金属の成分がイオン化して溶け出し、体内に吸収されると「金属アレルギー」を引き起こす原因になります。原因がわからない身体の発疹やかぶれはお口の中の金属が関係しているかもしれないのです。また歯ぐきの黒ずみの原因にもなります。
また金属はセラミックにくらべて汚れが付着しやすい素材です。そのため虫歯や歯周病の再発や発症のリスクは銀歯のほうが大きくなります。セラミックなどの審美素材での診療は自費診療ですので、負担費用が高額に感じるかもしれません。しかし保険診療を行って、再発をくり返すより、お口の健康を維持できるといえるのです。
被せ物・詰め物の種類
気になる銀歯はセラミック製などの見た目をより自然にする素材に取り替えることができます。詰め物や被せ物の素材や種類をご紹介します。
オールセラミック
(ジルコニアセラミック)
![]() |
![]() |
|
天然歯のような透明感と白さを再現できるセラミック素材のみで詰め物や被せ物をつくります。歯の機能回復とともに見た目の自然な美しさの回復も可能です。金属不使用なので金属アレルギーの心配がありません。 | ||
見た目 | ★★★★★ 自然に美しく仕上がります |
|
耐久性 | ★★★★ 天然歯より硬めなので、まれに欠けることがあります |
メタルボンド
![]() |
![]() |
|
金属のフレームにセラミックを焼きつけてつくる被せ物です。白く美しく仕上げられるので見た目がきれいです。経年により歯ぐきが黒ずんだり、歯ぐきが下がると金属のラインが見えてしまったりすることがあります。 | ||
見た目 | ★★★★ 透明感はオールセラミックに劣ります |
|
耐久性 | ★★★★ 強度が高いので咬む力が強い奥歯にも使用可能です |
e-max
![]() |
![]() |
|
歯科に特化して開発されたセラミック素材です。曲げ強度や耐久性が高く、自然な透明感もあります。金属不使用なので金属アレルギーの心配がありません。 | ||
見た目 | ★★★★ 天然歯に合わせて4段階の色調から選択できます |
|
耐久性 | ★★★★ 適度なやわらかさがあるので咬み合う歯を傷めません 奥歯に使うとかける可能性があります |
ジルコニア
![]() |
![]() |
|
強度が高いセラミック素材です。天然歯のような透明感があるうえ、金属アレルギーの心配がなく、ブリッジなどの強い力がかかる部位にも使用できます。 | ||
見た目 | ★★★ 削りだしたものになるので、グラデーションがでません |
|
耐久性 | ★★★★ 強度も耐久性も高い素材です |
審美メニュー
ラミネートベニア
前歯の表面を薄く削って、そこにシェル状に加工したセラミックの板を貼りつける処置です。デンタルホワイトニングでは白くならない歯や、すきっ歯などの歯列の乱れを整えることができます。前歯だけにしかできない処置ですが、白く美しい色や形の歯列にできます。
ファイバーコア
歯の神経にまで達してしまった重度の虫歯の治療において、被せ物の下に土台(コア)を装着します。通常は金属製のコアを、グラスファイバーを芯にしてつくるのがファイバーコアです。適度な柔軟性があるので歯根を傷めにくい素材です。また光の透過性があるので、被せ物の透明感を損なわず、金属アレルギーの心配もありません。
ダイレクトボンディング
レジン(歯科用プラスチック)を直接歯に盛りつけて、形状を整えてから特殊な光を照射して硬化させる処置です。まわりの歯の色にある程度似ている色調を再現できます。経年により変色することがあり、歯科医師の技量により美しさが大きく左右される処置です。