北習志野L歯科クリニックの
安心・安全な診療のための
取り組み
「北習志野L歯科クリニック」の“L(エル)”はLife(ライフ)のLです。歯科医療を通してお子さまからご高齢の方まで地域のみなさまのお口の健康をサポートし、いつまでもご自分の歯で過ごしていただきたいと思っています。それがライフ(毎日の生活、人生)の充実につながるからです。このコンセプトを叶える一つとして、当院の院内感染予防対策や緊急時対応の設備は厚生労働大臣が推奨する歯科施設の基準をクリアしています。お子さま連れでも安心してご来院いただけるようにキッズスペースを設置しています。
こちらでは安心の診療をご提供するための当院の設備をご紹介します。
院内感染予防のための対策
院内感染とは治療のために訪れた病院でほかの病気に感染してしまうトラブル。それは、医療施設として決してあってはならないことですので、さまざまな対策を行っています。患者さまだけでなく働くスタッフの健康を守るためにも欠かせません。
-
クラスBの滅菌器
使用した治療器具は高温高圧な環境で滅菌処理する機器で清潔を保っています。クラスBとはヨーロッパのもっとも厳しい基準を満たしているという証です。
-
口腔外バキューム
治療中は口元で歯質や補綴物(ほてつぶつ)を削ります。その際には唾液や血液を含めた粉塵も飛びますが、それを飲み込んでしまったり室内に飛散させたりしないように、口腔外バキュームでしっかり吸引しています。
-
滅菌パックの使用
滅菌処理した治療器具はパックのまま保管します。衛生管理を徹底していますので、滅菌パックを開封するのは治療直前です。
-
ディスポーザブルの使用
患者さまにご利用いただくエプロンやコップ、そしてスタッフの手袋などは使い捨てできるものを採用しています。さまざまな備品でディスポーザブル(使い捨て)を活用して院内感染の予防につなげています。
緊急時対応のための設備
こちらはさまざまな体調の変化などの緊急時に対応するため設備です。通常使用するわけではありませんが、「万が一」に備えて設置しています。またインプラント治療や歯周病治療、口腔外科治療などの外科手術の際に活用する設備もご紹介します。
緊急時対応
-
AED(自動体外式除細動器)
AEDは、心停止の可能性がある方に装着して、心肺蘇生につなげるための装置です。
-
救急蘇生セット
人工蘇生機器、吸引器、気道確保のための機器など医療ツールのセットです。
-
酸素吸入装置
診療中の万が一に備えるための酸素吸入装置です。
外科手術の際のチェック設備
-
パルスオキシメーター
脈拍数や皮膚を通した動脈血酸素飽和度(SpO2)をチェックして体調を管理します。
-
血圧計の使用
血圧も体調管理に役立ちます。手術中だけでなく緊急時の初期対応にも使用します。
医科医療機関との連携
必要に応じて医療機関と連携を図っていますので、いつでもスムーズな対応が可能です。
お子さまと一緒に通院する
ときの安心の設備
お子さまが小さいと、親御さまの歯科医院への通院の際にはお子さまを預けなければなりません。なかなか都合がつかないために治療が受けられない方がいらっしゃいます。それでは親御さまのお口の健康がどんどん損なわれてしまいます。当院ではお子さまと一緒にご来院いただけるように、キッズスペースを設置しているので安心です。
広いキッズスペース
お子さまが楽しく過ごせるように、広いキッズスペースを設置しています。遊びを通して、歯科医院に「楽しい」イメージがつくと、実際にお子さまが予防処置などを行う際にスムーズに診療を受けていただけます。